#6月はオレが毎日北斗、ハナハナ、ジャグを見る
#6月はその列にそれ以外も最低1台をオレは見る
#ハナハナしかないこの店で
よく来たな。
観察人Prof.Sだ。
おっと、俺のことをしらねぇってならすまねぇな。
俺はこの店の観察人ってところだ。
まあ、カンタンに言うとこの店を牛耳ってる奴って事だ。
まずは木曜恒例?の『ランボー潜入会議動画』
金曜を翌日に控える木曜日と言えばここからオレのブログに入るのは鉄則だろう。
って事で、木曜日のオレの出番はもうない。
明日の華金についての詳細ってものはその会議の内容に任せる。
その内容以外で俺から言える事は
『華金』
については無く、今宵の22日についての軽い話くらいだろう。
一つ、木曜日という曜日について。
ここはいわゆる華金前夜と呼ばれるもの。
その華金前夜とはなんなのかという事についてまず軽く触れる。
従来、オレタチの金曜日、いわゆる華金。
ここではAライプの王道としてのジャグラーを中心としての盛り上げりを見せる週に1度の曜日だった。
そしてその前夜である木曜日。
ここは何のイベントでもあるように、いわば前夜祭的な賑わいというものが見えたのがその木曜日だった。
もちろん、華金のメインであるAタイプやジャグラーが中心である事に間違いはないが、当初はGOD的な立ち位置の機種もその恩恵というものを受けていた事は事実だ。
だがしかし…。
5号機ジャグラー撤去という試練と同時にオレタチからその華金というものは消え去った。
…かに見えた。
が…華金は消滅していなかった。
近々導入される予定であろうゴーゴージャグラーの導入を機に、再度華金再生計画の実行委員会は開かれている。
そして同時にそのジャグラーの変わりは務まってはいなくとも、代わりを務めようとする『ハナハナホウオウ』や『アクロス系Aタイプ』。
こいつらが今の華金を支えようとしている。
無論…
AT機の主軸である北斗もその実行委員会の副委員長を務めている。
時がくればわかる話なんでここについてはもうこれ以上は話はしないが、
この華金前夜の木曜日は今やオレタチ主軸であるスマスロ北斗やハナハナ鳳凰に対する挑み方の集大成でもあると言っても過言ではないだろう。
少し長くなってしまった、すまないな…
熱くなっちまうとついついグダグダと余計な話をしちまうオレの悪い癖なんだ。
オレタチが何度で再生と輝きを放つアラフォー世代であるように、華金も何度でもよみがえる…そして華金前夜もな。
……
じゃあな、GOOD LUCK!!
あとがきだ。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
この6月、特にhanahanaや北斗っていう機械。いわゆる俺たちがメインとしている機械だ。
ここに関しては6月の雨、そう、レインとかけてレインボー。サミーでいうところのレイントロフィのようなものだ。
これは毎日雨あとの虹のような感覚で見えるといいな。と、それが今の俺たちだ。
とにかく…。
6月はオレのターンだ。
6/23(金)
テーマは華金、以上も以下もなく。
一番早いオレを↓↓
■Twitter■
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈