※スマスロ増台

※スマスロまど☆まぎ新台入替
#11月はポッキー月間
#毎日ポッキー配布はしない
#毎年恒例のこの月間
#暦が大切な月
#19時開店コーナーは継続
よく来たな。
観察人Prof.Sだ。
おっと、俺のことをしらねぇってならすまねぇな。
俺はこの店の観察人ってところだ。
まあ、簡単に言うとこの店を牛耳ってる奴って事だ。
The華金…昨日に引き続きこういう日がやってきた。
こちらも引き続きだが、もちろん…。
昨日の腐っても16日等の1日とは違い、この華金というものは毎週やってくる。
週に1回。月に4回。
年間では…何回だ!?
まあ、いっぱいだ。
そこで価値を考えてみる。
月に3回しかないものと、月に4.5回のもの。
…
……
どうだ!?
単純に考えると価値は月に3回のものの方が高く感じるだろう。
だが…。
少し違う…。
確かに回数や価値観的には月に3回の“腐っても…”の1日の方が圧倒してよさげには見える。
…が、、、
この華金という1日。
これはその“腐っても…”という1日とはまた違う、全く別のニュアンスとなる。
…まあ、単純に、そういわれても実際どうなんだ!?
と思うだろう。
具体的な説明はこういう場ではできない。
なので簡単な説明だけにしておこうと思うが…
まず“腐っても…6日シリーズ”。これに関しては世のパチンコ店の内半数くらいが昔から歌っている、いわゆる旧イベみたいなもの。
それが今の時代は許されていないにせよその名残がある事は間違いない。
説明としてはそれだけとなる。
そして今日の華金。
ここに関しては当初と最近では異なる点がいくつかある。
まず…当初華金というそれは、こちらも同じく旧イベではあるがジャグラーを中心として行われた内容であった事実に違いはない。
ただ…時代の移り変わりとともにそのメインであるジャグラーの台数が減少。
今やオレタチのもつジャグラーは10台弱となった。
そこで現れたものが救世主“ハナハナ鳳凰”。
そして真の救世主“スマスロ北斗”
特に北斗に関してはコチラも旧イベではあるが、金曜日の北斗というものがかなり古い昔にあった。
そても功を奏しての話ではあるが、ジャグラーの台数が減少した今にちょうど良いこいつらが加わった。
そして“ワンナイトラブ~19時のオレタチ”“技術回道”。
追っ手としてこいつらも加わった。
来週にはまだまだ需要と供給のバランスがとれていないジャグラーの増台も控えている。
今…この華金は…。
以上だ。
じゃあな、GOOD LUCK!!
詳しい結果はここから確認してくれよ。
■■■■■■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■■■■■■
『スマスロ』『ワンナイトコーナー』。
そしてオレタチの隠れ家である『技術回胴』。
この辺りの情報はここじゃあ書ききれねぇんでこっちから確認してくれ。
求めるなら…の話だがな。
早いは情報はここからだ。
■■■■Twitter■■■一番早いオレを■■■■
■■■■■■↑■↑■↑■↑■↑■↑■↑■■■■■■
※華金前夜
※THE華金
※ワンナイトラブ~19時からのオレたち~