77コーナー誕生秘話(セブンティセブンティコーナー)その①
—
—
いわゆる…世間一般でいう所のアラフォーだ。
おうっ、何の話かっていやあ、おいらの事だぜぃ。
今世間を騒がせてる77コーナー(自称のみ)。
いわゆるせぶんてぃセブンティコーナーについての話をたまには真面目に語ってみようって思ってるんだぜぃ。
+
+
おうっ!!!
+
+
先に言っておくけどおいらが開発したコーナーだからって言っても、これはあくまでその秘話を話すだけであって、一切の広告宣伝じゃないって事はちゃんとわかって聞いてくれよ!!
それを数回にわたり話してこうじゃないかってのが、今回のおいらのメインの話だぜぃ。
+
すまねぇんだぜぃ…。
+
+
おいら自分の事となるとついつい熱くなっちまうんだぜぃ。
—
—
—
—
—
おうっ…。。。
まあ気を取り直してやらせてもらうぜぃ!!
77コーナーって言っても、正直何が何だかわからんみんなが多いだろうぜぃ。
それはそれで正解なんだ。
だって、基本的には店舗に台が設置されてて、同じくメダルで遊技する。
この基本仕様はかわらない。
なら何が変わるんだって話だけど、
—
それは言えねぇ。
—
って、おうっ!!
別にちょけてるとか真面目にやれって話ではなく、この辺りの事はおいらも専門家じゃねぇんでどう話していいかがわからないんだぜぃ。
専門家専門家って、なんかなつかしいなぁ。
コロナがどうのって世間が騒いでた頃はこの言葉どれだけ聞いたか…。
–
–
なつかしいぃ。
–
–
そう、これだ。
まさにこの言葉。
これがおいらたちのチャレンジ77コーナーの始まりだったんだぜぃ。
アラフォーのおいらからすりゃあ、全盛期のスロット時代を知ってるんだぜぃ。
もちろんパチンコも知ってるけどよ。
そんな中で育ったおいらは、
古き良き時代のパチンコ店
もまあまあ知ってるんだぜぃ。
1970年代に生まれ、今は2020年代。
その間の半分くらいをパチンコ店で育ててもらったんだ。
って言っても、そこが家だったわけじゃあねぇぜぃ!?
+
+まあ、
まあ、おいらの話はいいか…。
誰も興味ない話はおいといて、興味ある方の話にいこう。
あくまで、オイラ目線…。
オイラだけの感覚かもしれないけど、古き良き時代のパチンコ店の話。。。
+
+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第壱話。
そもそも、スロットってどんな遊びんなんだ!?
ここを考える。
パチスロってのは、店舗からメダルを借りて、そして遊技の結果に応じ、そのメダルと賞品を交換するって遊びだろうぜぃ。
そしてこれはあまり知られてないけど、遊技約款ってものがあって、店舗に入って遊技を開始した時点で、客側は店とその約款についての内容を承諾してるってなんか、こまかくてややこしいけど、そういう店と客って契約が交わされてるんだぜぃ!?
おうっ、簡単にってのと、おいらそこまで賢くないって事は大前提なんで、多少の間違いをあらさがしするんじゃねぇぜぃ!!??
いるだろう、みんなの職場にもあらさがしが得意な上司とか、あら捜ししかしない嫌味なやつ。
おいらそんな人間大っ嫌いだし、そもそも人としても、犬としても別に自由だからいいけど、おいらは友達にはならないぜぃ。
ってまた話がそれちまうんでその辺で。
まあ、基本についてはそんな感じだろ。
で、まあ、このパチスロってのは、そもそも論でそういう遊びだろうけどだぜぃ!?
一般的にはそのあとに換金ってワードがでたり、射幸心ってワードだったり、ギャンブルとかそうじゃないとかetc…
って話がちょっと前に流行ったとはおもうんだけど、そこをどうこう掘り返そうではなく、今おいらが言いたい事はそれが基本的なこの商売の仕組みって話なんだぜぃ。
そしてその賞品を何にするかってのは、遊技者が決める事で、その為に景品交換スペースって場所があるんだけど、そこでお菓子を選んだり、ジュース、おもちゃetc…。
で、今はあまり見ないけど、その昔に流行っていたのが、そこで交換する一般景品(最近は一般賞品って言うのか?)とか、いろんな賞品と交換するときに、各店舗によって色が出ていたってのが昔の、おいらのいう古き良き時代の話。
まあ、何がイイ?って言われたらなんかしっくりは答えられないんだろうけど、正直、勝負しやすいというか、遊びやすいというか、完全に低設定ってものが中心の営業ではなくて、高設定っていうものが中心の営業って感じなのかな?
まあ、言い出したら低設定、高設定って概念でも、普通に考えて6段階設定なら半分より上の設定が高設定って思うけど、店によっては②以上を高設定って呼ぶ場合もある。
そういう店もおいらは何店舗か見てきた。
ただ、またもやそもそも論で、商売である以上、店舗の儲けがなけりゃあ商売は成り立たないわけであって、どういう営業形態かで店舗のその高低の概念も変わるんだろうけど、今の世の中の主流な営業形態じゃあ、前者の営業が一般的だろうって話。
なので、それはそれでそういうものってわかってても、おいらは古き良き時代のそういう内容の方が好きだったし、結局、期待感ってものを考えるとおいらは後者派。
まあ、どっちを選ぶかも結局その人次第って話ではあるけど、〇〇確定。とか、この設定でないと出ない演出ってのを、気楽に見れるってのもおいらは大切にしたいかなって思うんで、単純にそれだけの話でもあるけどだぜぃ!?
要するには、昔よくあった、オオハナビで全台設定③以上。とか、一回交換設定⑤か⑥。
みたいな、一見いい内容に見えるけど、結局は店舗も商売な訳であって、絶対に店が儲かるシステムである事に間違いはないけど、企画としては面白いし、おいらみたいなアラフォーがいれば興味はあるんじゃないかな?と。
どうだろうぜぃ!?
大まかにはこんな感じでおいらたちはこの古き良き時代コーナー、別名を楽ちょー(楽しいくらいがちょうどいい)コーナーってのをやってみようって事なんだぜぃ。
あまり長々言ってもアレなんで、続きは第弐回で会おうぜぃ!!
+
+
+
-…。
以上だぜぃ!!
ー
ホールナビ情報はここから↓↓
ー
a
a
ー
最後に注意事項だぜ。
何が完璧とか、何が鉄板とか何が < かとかはオイラは言わねぇぜ(笑)。
なんでだぜ、勘違いとかするなら見ないでくれよだぜ。
ー
あと、軍団とか、エナ専とかそういうやつらはおいらは完全に断るスタンスだぜ。
だれが決めるかってのはオイラ達が決めるぜ。
ー
ってか、おいらくらいの経験を得ると見たらだいたいわかるんだぜ(笑)。
普通に楽しむみんなのみ応援するってスタンスだぜぃ。
ー
これがおいらのやり方だぜぃ。
ー
結論、興味があったら見るくらいでいいぜ。
おいらのブログなんてそんなもんだぜ!
ー
おいらはそういうワンマンプロデューサーだぜ!
ー
以上だぜぃ。
ー
で、このブログ毎日更新じゃないぜ!!
おいらもまあまあ忙しいんだぜ(笑)。
ー